運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1351件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

ましてや、時の権力者によって任命され、息が掛かったと言っていいかもしれません、そのような審議会意見を聞くということでは、行政府の裁量を許すということにはなったとしても、立法府としてそれを認めることは三権分立の観点からしていかがなものなのか、この点についても疑義がある。  この点について小此木大臣の納得のいく説明を求めたいと思います。いかがでしょうか。

小沼巧

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

その憲法制定権力者とは誰か、何、実際どこまでそれが表れるのかというのは、学説、対立があって難しいんですけれども、私は、もちろん、例えば仮に憲法改正国民投票がなされることがあれば、結果として、結果としてというか、オーソライズ皆がしたということにはなるのかもしれませんが、でも、実際そこまですっきりしたことというのはなかなか難しくて、例えば現状も、憲法が制定されてから七十年以上これで動いているわけです。

上田健介

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

権力者は、だけどそこは変えたくないということで、天皇主権であったり、そういうものを残そうとしたんですけれども、多分あの明治憲法を残したとしたら、余りここで言うのは不謹慎かもしれませんけど、天皇制がどうなったか分からないとか、そういうことに国際情勢上はなったと思います。その中で、権力者としてはあれを受け入れざるを得なかったということで受け入れた。

飯島滋明

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

でも、中国というのは膨大な歴史を誇る国で、その中国歴史がなぜ今でもたくさん残っているかというと、そういった人たちが、あった事実をしっかりと書き残してきた、その時の権力者に逆らってしっかりと書いてきたというのがあって歴史が残っているという物語なんですけれども、私は、その物語をちょっと思い出して、今回の河野談話の話をさせていただきました。  また、外務省の皆さん、頑張ってください。  以上です。

浦野靖人

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

検察権力者や身内に対する事件処理が、一般国民から信頼されていないことが浮き彫りになっていると思います。  加えて、菅原氏の件では、起訴相当議決と同時に申立て却下議決も行っております。ちょっと複雑なので説明しますけれども、資料の一ページ目を御覧になってください。検察審査会法の条文を挙げております。

階猛

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これだったら、やはり権力者だけがうまい汁を吸えるんだ、こういうことになったら政治あるいは国民統括そのものができない。こういうことは、本当に厳に権力にある者が自制をしていかないといけないわけでございます。  政府にとっても、これだけ国民皆さん緊急事態で無理なことを強いている、そういうときにこういう案件が起こると、これはもう政府の顔が丸潰れだと思うわけですね。

末松義規

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

まさしく権力者のおごり、それから、このオリンピック、このスポーツ界を、私物化と言うと言い過ぎかもしれませんけれども、そのトップに立って、何でもできる、そんな空気が出てきていたんじゃないかというふうに思います。  テニスプレーヤー大坂なおみさんが、本当に無知だなと思う、知識不足だと言っておられました。若い方たちはみんな、このことを声に出して言い始めています。  

大河原雅子

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

人の移動がもし感染拡大に、この西浦さんの論文もそうですけれども、関係しているとすれば、早急なGoToの解除というか執行というのは避けるべきだということになりますし、過去の反省、今なぜこうなっているかという分析は非常に重要だと思いますし、総理最高権力者ですから。  十二月十四日、覚えていますよ。十二月十一日の予備費執行のときにGoTo予算がついたんですよ、三千億ですよ。

奥野総一郎

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

最高権力者が堂々とうそを重ねる国は、全ての政策を信頼できなくなってしまいます。ほぼ一年前の去年十二月、今日と同じく決算を議題とした本会議において、吉田忠智議員が桜を見る会前夜祭について質問しました。そのときの総理答弁がことごとくうそだった疑いが出ていることに、同じ場所に立っている私は憤りを感じております。  

古賀之士

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

時の権力者は、いさめる方の御意見を謙虚に受けとめる。最終的にどうするかの決定権総理とか大臣にあっていいんですよ。ですが、いさめたら飛ばされるとなったら、誰もいさめませんよ。官僚は縮こまっていますよ。  検察黒川検事長の話も、これは逆かもしれませんが、総理を守る守護神の黒川さんが、ルールを変えてずっと残った。

後藤祐一

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

山極寿一前京大総長、前学術会議会長は、「国の最高権力者が「意に沿わないものは理由なく切る」と言い出したら、国中にその空気が広がる。」「それは着実に全体主義国家への階段を上っていくことになる。」こう警告しておられます。  総理は、これまでも、強権をもって異論を排斥する政治を進めてきました。人事をてこに霞が関を恐怖支配のもとに置き、恫喝と懐柔を織りまぜて、メディア支配を強めてきました。

志位和夫

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

そこで、私、ある経済評論家の話を聞いていましたら、面白い話がありまして、江戸時代口入れ屋引込み屋というのがいて、この口入れ屋という、悪い人の口入れ屋は、時の権力者と、米問屋とか油屋とか塩屋といった独占企業と結託して価格を操作してぼろもうけをしたりするそうで、悪徳商人から手数料を取っていたと。また、寺の普請や橋の架け替えなど、いわゆる公共事業で中抜きをして大もうけをしていたと。  

上田清司

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そういう中で、ユネスコの方から各国政府に対して、独立系報道機関の不可欠な役割を損ないかねない表現の自由規制を課すのでなく、権力者にとって不都合な検証済み情報や、十分な情報に基づく意見を発表することがあったとしても、ジャーナリズムをデマに対抗する勢力として認識するよう求めているというのを承知をしております。  

小熊慎司

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それをやるということは、まさに、法解釈の変更を権力者の都合によって恣意的にやった、まさに法の支配ではなくて人の支配ということになるわけですよ。  もしそうでないというんだったら、この間どういう諸情勢の変化があったか、自分の言葉で答えてくださいよ。論点ブロックを見るような、昔の司法試験受験生のようなことをやっていたら、いつまでたっても国民の信頼は得られませんよ。答えてください。

階猛